---------------------------------------------------------------------
おとめ座銀河団 (M87周辺)

コメント:おとめ座から、かみのけ座にかけて、系外銀河が沢山集まっています。
     地球からの距離は5000万光年程度あるので、1つ1つの銀河は小さくしか
     見えませんが、多数の銀河が密集して見えます。
     中央にある、ほぼ円形に見える銀河は、M87です。
     M87を大望遠鏡で撮影すると、中心からジェットが出ているのがわかり、
     中心部に巨大なブラックホールがあると考えられています。
     右端上寄りには、比較的明るい銀河が2つありますが、左がM86、右がM84です。
     そこから左上に向かって、10個程の銀河が弧を描くように並んでいますが、
     これはマルカリアンの銀河鎖と呼ばれています。
     上端左寄りの細長い銀河はM88、左端の楕円形の銀河はM90、その右下の円形の銀河はM89、
     M89の左下の写真左端にある楕円形の銀河はM58です。
     対角線で5度程の狭い画角内に、M番号の付いた銀河だけでも、
     6個が含まれているわけです。
     このほかにも、少なくとも数十個の銀河が写っており、数え切れません。
     特徴的なものでは、写真下端左に、2つの銀河がくっ付いて見えていますが、これは
     NGC4567とNGC4568です。
          SONY製のレンズスタイルカメラ、DSC-QX100を使用し、タカハシFC-50屈折望遠鏡と
     笠井 SV-32mmに、テレスコ工作工房のアダプターで装着して撮影しました。
     合成焦点距離が短めなので、小さな銀河などを単体で狙っても迫力はないですが、
     広範囲を一網打尽にするには悪くない構成ですし、合成F2.2という明るさのおかげで
     淡い部分まで写ってくれます。

撮影データ
 撮影日時:2014.4.17 24:16.5〜24:35.2
 露出:30秒×10コマ (シャッタースピード優先AE, 露出補正+3.0EV)
    DeepSkyStackerにてコンポジット合成、フラットエイドで補正、
    Adobe Photoshop CS6にて調整
 撮影場所:山梨県富士河口湖町
 使用機材:タカハシ FC-50 + BORG レデューサー0.85×DG【7885】
      + 笠井 SV-32mm/52°アイピース D50mm 合成f111mm 合成F2.2
      テレスコ工作工房 QX100コリメート撮影用アダプター使用
      タカハシ スペースボーイ赤道儀 ノータッチガイド
 カメラ:SONY DSC-QX100, 10.4mm, 絞りF1.8〜2.0, ISO3200
          35mm判換算で短辺約400mm相当にトリミング
 撮影者:沼尻 裕
---------------------------------------------------------------------

ブラウザの「戻る」ボタンを押して、お戻りください。
[天体写真館トップページへ戻る]
このページに所蔵している写真の著作権は、すべて撮影者に帰属します。
Copyright(C) by Yutaka Numajiri. All Rights Reserved.