-------------------------------------------------------------------
ミニボーグ55FLで撮影した、わし星雲とトールのかぶと星雲

コメント:ミニボーグ55FLと専用レデューサー0.8×DGQ55の組み合わせを使い、
     富士山北側から撮影した、おおいぬ座と、いっかくじゅう座との境界付近にある
     散光星雲です。
     鷲が羽を広げたような形をしていることから、わし星雲と呼ばれていますが、
     英語ではSegull Nebulaなので、かもめ星雲です。
     写真には比較的写りやすいですが、赤い星雲なので、望遠鏡を使っても
     見ることはできません。
     NGC2177という番号が付いていますが、翼の一部にはNGC2327という番号が
     付いています。
     また、頭部はSh2-292、下側の翼の先はSh2-297、左側の翼の先はSh2-296という
     番号も付けられています。
     翼より右にある二つの小さな星雲は、Sh2-295とSh2-293です。
     上端左の小さな赤い星雲はSh2-294です。
     また、左下にある白っぽい散光星雲は、明るい部分がNGC2359(Sh2-298)、
     その周辺に広がる淡い星雲はIC468で、トールのかぶと星雲とか、ダック星雲といった
     愛称があります。
     このあたりは天の川の中ですので、星だらけで、散開星団も点在しています。
     翼の左端近くにあるのがNGC2353、中央右のわしの体あたりにNGC2343、
     その右上にNGC2335、下部右寄りにNGC2345が写っています。
     さらに写真右上には、M50が写っています。
     なお、M50の下に写っている線は、人工衛星のようです。

撮影データ
 撮影日時:2016.1.9 26:22〜26:48
 露出:5分×5枚、StellaImage7.1にてダーク・フラット補正後、コンポジット合成、
    Adobe Photoshop CS6により調整、青ハロ低減、
    StellaImageのスターシャープフィルター使用
 撮影場所:山梨県鳴沢村
 使用機材:miniBORG55FL + レデューサー0.8×DGQ55【7880】 D55mm f200mm F3.6
      レデューサーの対物側にサイトロン LPR-Nフィルター(48mm)を装着
      タカハシ EM-10赤道儀 + QHY5L-U + PHD2 v2.6.0により恒星ガイド
      1枚目: 720×480に縮小
      2枚目: 1920×1280に縮小(元画像から縦横約1/4)
 カメラ:ニコンD810A ISO 1600
 撮影者:沼尻 裕
-------------------------------------------------------------------


ブラウザの「戻る」ボタンを押して、お戻りください。
[星雲・星団 写真館トップページへ戻る]
このページに所蔵している写真の著作権は、すべて撮影者に帰属します。
Copyright(C) by Yutaka Numajiri. All Rights Reserved.