画像処理の手順と効果

ニコンD70を使い、光害がひどい八王子で天体写真を撮影してみています。
画像処理を行うことで、格段にきれいな画像が得られますが、その効果をご紹介します。


ステライメージ5のRAW画像取り込み機能を使用し、RAW現像を行わずに処理する場合の例

使用ソフト: Adobe Photoshop 7.0, アストロアーツ ステライメージ5

    1. RAW画像をベイヤー配列でステライメージ5に取り込む。
    54KB,JPEG

    2. ダーク補正と、必要ならフラット補正を行った後、ベイヤー・RGB変換を行い、カラー画像にする。
    画像の周囲は櫛の歯状になっているため、画像サイズを変更し、外周をカットする。
    その後、16bit TIFF形式で画像を保存する。
    33KB,JPEG

    3. 2の画像をPhotoshopで開き、スタンプツールを使って、輝星と星雲を大雑把に塗りつぶす。
    25KB,JPEG

    4. 半径250ピクセルのぼかし(ガウス)をかける。
    ヒストグラムの山が欠けない範囲で、明るさをマイナスし、画像を暗くする。
    出来上がったカブリ減算用マスクを、16bit TIFF形式で保存する。
    20KB,JPEG

    5. 2の画像と、4のマスク画像をステライメージ5で開く。
    合成→コンポジットで、合成方法は減算とし、2の画像から4のマスク画像を減算する。
    32KB,JPEG

    6. トーンカーブ調整を行い、対象の星雲が見えるようにする。
    158KB,JPEG

    7. 6の状態にした複数の画像を、ステライメージ5でコンポジット合成し、ノイズを減らす。
    コンポジットの合成方法は加算平均で、トーナメント方式で合成を行う。
    回転方向がうまく重なるようなら、バッチコンポジットを使用しても良い。
    126KB,JPEG

    8. 必要なら、光学系によるカブリを、マスクを作成して除去する。
    大雑把にトリミングし、画像の向きを調整する。
    以後の処理はPhotoshopで行う。
    124KB,JPEG

    9. ゴミの付着による黒い部分を修正する。
    トーンカーブ等の最終調整を行い、必要ならトリミングを行い、完成。
    230KB,JPEG


ニコン製のソフトウェア、Nikon ViewのPhotoshopプラグインを使い、RAW現像を行う場合の処理例

使用ソフト: Adobe Photoshop 7.0, アストロアーツ ステライメージ4, Nikon View 6(D70ユーザは無償ダウンロード可), RAP(フリー版), Registax(フリーソフト)

    1. 処理前の画像
    25KB,JPEG

    2. RAPを使用し、ダーク画像の減算を行った画像
    25KB,JPEG

    3. Photoshopでカブリ減算用マスクを作成し、ステライメージで減算することで、光害によるカブリを除去した画像
    24KB,JPEG

    4. レベル補正、トーンカーブ補正を行った画像
    46KB,JPEG

    5. 8枚コンポジット合成を行い、ノイズが減った画像
    32KB,JPEG

    6. ゴミ消しと微調整を行い、トリミングした最終画像
    63KB,JPEG


館長へのご意見・ご要望はこちら にお願いします。
[天体写真館トップページへ戻る]
このページに所蔵している写真の著作権は、すべて撮影者に帰属します。
Copyright(C) by Yutaka Numajiri. All Rights Reserved.