ミニボーグ55FL + 専用レデューサー(量産品)による天体写真


ボーグ製のレデューサー0.8×DGQ55【7880】 の量産品をモニターとしてお借りしました。ミニボーグ55FLに装着して、富士山須走口五合目等から天体写真撮影を行いましたので、作例をご紹介します。

機材の構成:
ミニボーグ55FL対物レンズ【2555】+ M57ヘリコイドDXII【7761】+ 2インチホルダーL【7509】+ レデューサー0.8×DGQ55(量産品)【7880】+ カメラマウントホルダーM【7000】 + ボーグカメラマウントニコン用【5003】+ ニコンD600カメラボディ

※ レデューサーの先端は、M57ヘリコイドDXII【7761】の内側まで達します。
※ 2インチホルダーL【7509】の代わりに、M57/60延長筒L【7604】を使用しても同様に合焦し、ヘリコイドの繰り出し量は4〜5mm程度になります。 鏡筒バンドで保持する場合、延長筒部分で鏡筒とカメラの重量を支えることになるため、肉厚な2インチホルダーLを使った方が安心感があります。
※ 2インチホルダーL【7509】のアイピース固定ネジはM6キャップネジ【7500】に交換しています。

写真・文責:八王子天文同好会 沼尻 裕



番外編 ミニボーグ50アクロマート + 55FL専用レデューサー(量産品)による天体写真

保証外の使い方ですが、55FLと焦点距離が同じということで、ミニボーグ50アクロマートレデューサー0.8×DGQ55【7880】の組み合わせをテストしてみました。

機材の構成:
ミニボーグ50対物レンズ【2050】+ M57/60延長筒S【7602】+ M57ヘリコイドDXII【7761】+ 2インチホルダーL【7509】+ レデューサー0.8×DGQ55(量産品)【7880】+ カメラマウントホルダーM【7000】 + ボーグカメラマウントニコン用【5003】+ ニコンD600カメラボディ

※ 焦点距離は55FLと同じですが、対物レンズの後ろにラッパがない分、光路長に20mm強の余裕ができます。
※ 良像範囲は55FLより狭くなり、35mm判の長辺の端近くでは放射状に星が伸びます。例えば長辺をカットして縦横比1:1にトリミングすると、四隅以外はシャープになります。
※ アクロマートレンズのため、星の周囲には青ハロが出ます。LPS-V4フィルターなどを装着して短波長側の光をカットすれば、青ハロは出なくなり、非常にシャープな星像となります。


    ノーフィルターで八王子から撮影した、ペルセウス座二重星団(hχ)
    JPEG 145KB, 721KB

    LPS-V4フィルター使用で八王子から撮影した、ペルセウス座二重星団(hχ)
    JPEG 143KB, 804KB


ボーグ レデューサー0.8×DGQ55【7880】製品情報
館長へのご意見・ご要望はこちら にお願いします。
[星雲・星団 写真館トップページへ戻る]
このページに所蔵している写真の著作権は、すべて撮影者に帰属します。
Copyright(C) by Yutaka Numajiri. All Rights Reserved.